アレルギー性鼻炎・花粉症
子どものアレルギー性鼻炎・
花粉症について
子どものアレルギー性鼻炎には、季節性のもの(特定の季節のみ症状が出る)と通年性のもの(一年間にわたって症状が出る)の2種類があります。
原因
くしゃみや鼻水といった症状は、体内に入り込もうとする細菌やウイルスなどの異物を排出し、体を守るために起こる反応です。
しかし、本来害のない物質を有害であると体が勘違いして反応してしまう場合があります。「アレルギー」とは、この免疫システムの誤作動を意味します。
くしゃみや鼻水といった症状は、体内に入り込もうとする細菌やウイルスなどの異物を排出し、体を守るために起こる反応です。
しかし、アレルギーでは、その仕組みが過剰に働いてしまいます。
くしゃみや鼻水などの症状は本来、外から侵入しようとする病原菌や異物から身体を守るための自然な反応ですが、アレルギーではそのメカニズムが過敏反応を起こします。
季節性のアレルギー性鼻炎としてよく知られているのが花粉症です。
季節ごとに飛散した花粉が、鼻の粘膜に付着することでアレルギー症状が引き起こされます。
主にスギ・ヒノキ(1月下旬~春)、カモガヤ・ハルガヤなどのイネ科の植物(春~夏)、ブタクサ・ヨモギ(晩夏~秋)といったものが代表的な植物です。
一方、アレルゲンの吸入によって、季節とは無関係に1年を通して起こるものは通年性のアレルギー性鼻炎であり、原因となるアレルゲンは、ダニ、真菌(カビ)ハウスダスト、ペットの毛やフケ、PM2.5や黄砂などが代表的です。
症状
アレルギー性鼻炎では、季節性でも通年性でも主な症状は同じで、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどがあります。
また鼻以外にも目や喉などに症状が現れることもあり、喉がイガイガしたり、声がかれたり、空咳が出る他、耳が痒くなるというケースもみられます。
診断とアレルギー検査
診断をする際は、症状や発症時期などを問診で確認し、診察をした上で必要な場合は血液検査を実施することもあります。
当院では「イムノキャップラピッド」という方法で検査も行っています。
この方法は、痛みの少ない針で、指先から少量の採血を行うというもので、20分で結果が判明します。
この方法は、痛みの少ない小さな針を利用し、指先から少量の血液を採取する事で検査が可能です。
さらに 20 分ほどで結果が判明するため当日に検査結果をお伝えすることもできます。
子どものアレルギー性鼻炎・
花粉症の治療方法
アレルギー性鼻炎は、遺伝や体質などと関係しているため、現時点で完治させることは難しいものの、症状を軽減させることは可能であり、最終的には投薬が不要になるケースもあります。
普段の生活で重要なのは、アレルゲン(アレルギーの原因)に触れないことです。
対策の例としては、以下のようなものがあります。
- 室内に入る際は、入り口で服についた花粉やホコリなどを落とすようにする
- こまめに掃除をする
- 洗顔やうがいで花粉やホコリを除去する
- シャワーや入浴などで花粉やホコリを洗い流す
こうした対策の他、症状に応じて抗アレルギー薬の内服や点眼、ステロイド薬の点眼、点鼻などで治療を行います。
内服薬の形態は、シロップ、粉(ドライシロップ、散、顆粒)、錠剤、口の中で溶けるチュアブル錠があり、お子さんの年齢や飲みやすさに応じてお選びいただけます。
また、5歳以上のお子さんであれば、アレルゲンを徐々に身体に慣れさせる「舌下免疫療法」という治療ができる場合もあります。